オリジナル講座

【色彩検定®対策コース】

色彩検定とは、公益社団法人色彩検定協会が主催する知名度の高い検定試験です。

色を使った仕事への就職・転職したい人はもちろんデザイナーや販売・企画等の職種の方にもぜひ取得しておいて欲しい資格です。

『色彩検定2・3級対策コース』

色彩検定2級合格の基礎となる3級の内容も含んだカリキュラムで、色彩検定2級一発合格を目指します。

A・F・T認定講師であり、大学で色彩学や色彩検定対策講座を担当するとおみねきよみが、直接ご指導させていただきます。合格のためだけではなく、深く理解することで今後に役立つ内容です。

『色彩検定1級対策コース』

色彩検定1級はかなり難易度の高い試験となります。合格するためにはポイントを押さえた勉強方法をコツコツと続けること。こちらのコースではそのポイントをわかりやすく解説し、理解を深めたうえで合格を目指します。ご希望の方は2次対策のみの対応もいたしますので、お気軽にご相談ください。


~コース概要~
*検定日 夏期検定(2・3・UC級)   2025年 6月22日(日)

     冬期検定(1・2・3・UC級) 2025年11月9日(日)

            1級2次試験  2025年12月14日(日)

*履修時間 全36時間
 (4時間×9回 10:00〜15:00 休憩あり)
*受講料  162,000円(税込)


*持ち物 公式テキスト(2級・3級 1級)、199aカラーカード(1級コースでは複数冊使用)、筆記用具、のり、はさみ

(持ち物につきましては、各自でご用意ください。)


~開講日~

 2025年度冬期検定対策コース 開講予定 

※日程につきましては調整可能ですので、ご希望がございましたらお問合せください。

※1級コースにつきましては、お問い合わせの上ご相談ください。

・参加人数により終了時間が変わる場合があります。

※公式テキスト(2級・3級)、199a カラーカードをご購入の上、ご参加ください。

※色彩検定1級・2級・3級(単願)対策講座もご相談の上開催いたします。

※履修内容につきましては個別にお問合せください。


 講座お申込みはこちら


 【色彩検定UC級(色のユニバーサルデザイン)検定対策コース】

2018年12月スタートのUC級は、公益社団法人 色彩検定協会主催の検定試験です。

色の見え方は、遺伝や病気、加齢によっても変化します。このような色覚の多様性に配慮し、多くの人にわかりやすく正確に情報が伝わるようなデザインのことを「色のユニバーサルデザイン」といいます。

日本人の男性の20人に1人、女性の500人に1人が色を区別しづらい色覚特性を持ち、多くの高齢者が目の感度の低下に悩まされています。このような状況下今後はできるだけ多くの人々に、わかりやすく好ましいデザインが必要となっていきます。

色彩検定UC級では、そのために必要な知識と方法を身につけることを目的としています。色彩を学んでいる方のみならず、デザイン関係や建築関係、福祉の仕事をされている方にもぜひ取得していただきたい資格です。

~コース概要~

*検定日 夏期検定・・・2025年6月22日(日)(2・3級 UC級のみ)

     冬期検定・・・2025年11月9日(日)(1・2・3級 UC級)

  

◆色彩検定取得者コース
*履修時間 全8時間(4H×2)
*受講料  44,000円(税込)(オリジナル問題集込)

*持ち物 公式テキスト・199aカラーカード・筆記用具・はさみ・のり(持ち物につきましては、各自でご用意ください。)


◆初学者コース
*履修時間 全36時間(4H×9)
*受講料  162,000円(税込)(オリジナル問題集込)

*持ち物 公式テキスト(2022年改訂版)・199aカラーカード・筆記用具・はさみ・のり

    (持ち物につきましては、各自でご用意ください。)

・初回公式テキスト、199aカラーカードをご購入の上、ご参加ください。


※1級につきましては別途コースがありますので、お問い合わせください。


~開講日~

ご希望に合わせて日程を調整いたしますので、お問合せください。

 10:00~15:00(休憩あり)

・参加人数により終了時間が変わる場合があります。

講座お申込みはこちら


【色彩技能パーソナルカラー検定® 対策コース】 

(モジュール1・2・3)

色彩技能パーソナルカラー検定®とはNPO法人日本パーソナルカラー協会主催の資格試験で、ヘアメイク、アパレル、ブライダル業界などの仕事に実践的に役立てることができる検定試験として、各方面の多くの学校や企業で採用されています。

レベル別にモジュール1(初級)・モジュール2(中級)・モジュール3(上級)の3段階に分かれ、最高資格モジュール3の合格者には「パーソナルカラーアドバイザー®」の称号が授与されます。

こちらのコースではパーソナルカラーの基礎を学び、「色彩技能パーソナルカラー検定®」モジュール1・2・3の資格試験の合格を目指します。公式テキストや過去の出題傾向などから、検定試験に合格するためのポイントをわかりやすく解説します。

特にモジュール3では実際にドレープを使用して、四属性(色相・明度・彩度・清濁)や4シーズンタイプの見極めができるように試験対策を行います。

いずれのコースも、実際に専門学校での検定対策講座を担当しております とおみねきよみ が直接指導いたします。

~コース概要~

検定日  モジュール1・2 ・・・夏期 2025年 6月27日(金)~7月13日(日)    

       (初級・中級)  冬期 2025年 11月28日(金)~12月14日(日)

     モジュール3  ・・・ 秋期 2025年 9月26日(金)~10月12日(日)

       (上級)     春期 2026年2月20日(金)~ 3月8日(日)

      ※2022年度10月実施の試験より、試験方法が変更されています。

           

*履修時間 各モジュール 全5時間(10:00~16:00 1日コースの場合休憩有り)
*受講料  モジュール1  55,000円(税込)

      モジュール2  66,000円(税込)

      モジュール3  77,000円(税込)

・こちらのコースは、色彩検定3・2級程度の知識が必要です。


*持ち物

モジュール1:公式テキスト「モジュール1:初級」、199aカラーカード、筆記用具・のり・はさみ

       パーソナルカラー配色カード

モジュール2:「モジュール2:中級」、199aカラーカード、筆記用具・のり・はさみ、パーソナルカラー配色カード

モジュール3:「モジュール3:上級」、199aカラーカード、筆記用具、パーソナルカラー配色カード

(持ち物につきましては、各自でご用意ください。)

・モジュール1・2を受講される方は、色彩検定3・2級程度の知識が必要です。

・モジュール3の受検資格は、モジュール1・2合格者です。

・受講料は銀行振り込みにてお願いいたします。


~開講日~

  

※日程につきましては、ご希望がございましたらお問合せください。

     各日共 10:00~15:00(休憩あり)

・参加人数により、終了時間が変わる場合がございます。

※公式テキスト、199a カラーカードをご購入の上、ご参加ください。

※履修内容につきましては個別にお問合せください。


 講座お申込みはこちら


※ご希望に合わせて日程調整させていただきますので、お問合せフォームまでメッセージを送信ください。

※お申込みいただきましたら、2営業日以内に確認のご連絡を差し上げます。